一瞬、目を疑いました。
ある雑誌の
O脚改善のストレッチで、
このようなものが推奨されていたんです。
ぺたんこ座り。
記事によると、
「O脚で骨盤後傾タイプの人は、
常に骨盤が後ろ側に傾き、
股関節を外向きに外旋しようとする
力が加わっています。」
それを改善するエクササイズだそうです。
骨盤後傾タイプ=股関節外旋
と決めつけてしまうのが問題で、
骨盤の傾きと股関節の捻れは
別々に考えるべきです。
実際、骨盤は後ろに傾いていても、
股関節が内旋してO脚になっている人は、
かなり多いです。(むしろこっちの方が多い)
そんなタイプの人がこのエクササイズをやったら…
想像するだけで恐ろしいですね。
しかも、このエクササイズを紹介していたのは
かなり有名な理学療法の先生でした。
このレベルの先生が、
平気でこういう記事を書いちゃうんですね…
(もしかしたらライターが勘違いしている可能性もある?)
O脚に悩んでいる方はもちろん、
それを見て参考にするトレーナーもいるわけです。
そりゃあ、O脚改善しないわ。
というわけで、O脚のパターンは、
ひとつではありません。
白身魚or青魚どっちがいい?
鶏肉が飽きたので、魚を食べようというお客様から
質問がありました。
というか、話の流れでそうなったのですが、
「白身魚と青魚だったらどちらがいいですか?」
ということでした。
はい、これは目的によります。
たんぱく質で比較すると、白身魚です。
脂肪をあまり摂りたくない場合も、
白身魚の方がおすすめです。
タラ、鯛、ヒラメとかですね。
健康のためにオメガ3系の脂肪を
多く摂りたいなら、青魚です。
サバやサンマ、イワシなどの背が青い魚ですね。
これらはオメガ3系の中でも特におすすめな、
EPAが多く含まれています。
今回は白身と青魚という質問ですが、
赤身は?と気になる人も多いと思います。
赤身魚もたんぱく質量は優秀です。
白身と赤身の違いですが、
瞬発系が白身、長距離系が赤身ということになります。
ヒラメは海底で、近くに来た獲物を捕らえる
スピードが必要なので、白い筋肉。
マグロは回遊魚で、
長距離泳ぐ持久力が必要なので赤い筋肉。
(白身を食べたからといって、瞬発力が上がるわけではありません)
尚、サケは赤身のようですが実は白身魚で、
赤いのはアスタキサンチンの色素によるものです。
また、サケやマグロにも、EPAが多く含まれます。
糖質制限で便秘になる?
糖質制限は炭水化物を減らすため、
ある栄養素が不足しやすくなります。
そうです、食物繊維です。
(炭水化物=糖質+食物繊維)
不足すると、便秘になりやすいのです。
なので、糖質の少ないもので食物繊維を
しっかり摂ることがポイントになります。
野菜、キノコ、海藻、大豆などです。
寒天もいいですね。
食物繊維は水溶性と不溶性があり、
野菜やキノコは不溶性が多く、
わかめや寒天は水溶性が多くなります。
納豆は両方バランス良く摂れます。
水溶性食物繊維として
イヌリンをよくおすすめしていますが、
不溶性が足りない場合は、
オオバコを試してみるといいかもしれません。
便秘になってしまった方は、
安全な下剤として
酸化マグネシウムがおすすめです。